2003年9月 大阪の鉄チャン 尼崎 で大はしゃぎ!
尼崎、言うたら阪神電車ですなぁ
阪神言うたらタイガース
セ・リーグ優勝で全列車に「優勝」の標識つけて走りましてん
せやけど、エラい雨でんなぁ、苦節18年の嬉し涙でっしゃろか
優勝の標識を前面に掲げる赤胴車8000系ですわ
赤胴車言うても剣道が得意とかやあらしまへん、
阪神電車は車体の色で種別を区別するんですわ
赤胴は特急〜準急の優等列車用ですねん
阪神特急はやっぱりこの色でっしゃろ
![]() |
![]() |
|
日焼けしたウルトラマンみたいな顔してるのが 阪神らしくない銀色の赤胴車9000系 |
最新型9300系はクロスシート車を連結 塗装もガラリと変わりましてん |
これこそ阪神顔した阪神電車、片開き扉と窓保護棒の付いた古い電車
西大阪線の各駅停車には赤胴車が走ることがありますねん
その時にはこんな懐かしい行先板を掲げて走るんでっせ
阪神優勝マークも丸い板をぶら下げてるところがよろしいですなぁ
各駅停車は青胴車ですねん
奇跡的に?方向幕改造されてない編成が本線を走ってますねん
これも行先標識とタイガース優勝の2枚看板ですわ
![]() |
![]() |
|
新しい青胴車5500系は9300系に準じた新塗装 やっぱ看板は外にぶら下げて欲しいですなぁ |
姫路から乗入れて来る山陽電車にも 「阪神優勝」マークが付けられてますねん |
まだまだこんなモンやおまへんでぇ、
これが一番楽しい、黄と黒の縞を纏った電車ですわ
「優勝おめでとう」のマークも大きいのんをつけてますねん
せやけど、これは阪神電車や無いんですわ、乗り入れてきた山陽電車なんですわ
阪神サンも、もっと賑やかにせなあきませんなぁ
横から見たら楽しさ倍増ですねん
トラッキーがスライディングしてる絵がありますねんけど
駆け込み乗車はキケンです、炊き込みご飯は・・・
もどる